高まるラバー欲🏓

こんばんは、今週のブログ担当はしょうです。練習に参加された方はお疲れ様でした!
昨日の練習は男性7名で開催されました。最近では珍しく女性陣不在な会となりました。いつも通り前半はローテーション、後半はフリー練習という流れで進行しました。

最初は部屋もひんやりして暖房もついていたのですが、後半は暑く汗だくで、良い運動となりました🏃‍♀️

練習終わりには用具の話に。昔の補助剤の話で盛り上がり、「試合会場に塗る場所があってねー」など懐かしい話もしつつ、用具も昔から進化し続けていると話題になってました。「ちゃんと保護フィルムを貼って空気に触れないようにしたが良い」「サランラップでも良い」なんて話も。目から鱗でした。軽くネットで調べてみると市販のシートを使うのはもちろん、シートに粘着があるorないどちらを選ぶのかだったり、買った時のラバーの用紙で挟むなり、いろんな流派があるようです。

卓楽会で卓球を再開するにあたってラバーも新調したのですが、値段の上昇にびっくり!当時よく使っていたテナジーは8000円近くなっており、ディグニクスなる知らないシリーズも出ているし、浦島太郎状態です。技術もお値段も(?)進化し続けているようです💸

私はandroのヘキサーグリップなるラバーが安めで良さげだったのでamazonでポチってとりあえず使っているのですが、なかなか良い感じです。他のラバーも試したいところですが、週末楽しむだけの私は用具沼にハマっても仕方ないのでリーズナブルに楽しんでいきます(笑)

来週は春分、いよいよ春到来ですね。花粉の影響が少ない(?)屋内で卓球を楽しみましょう🏓

ではまた次回の練習会でお会いしましょう!それではこの辺で👋